もっとおいしい腎臓病食

腎臓病患者がおいしく腎臓病食を続けるコツ、たんぱく質制限食品や減塩食品のレビューなどを発信しています。

【コロナ太り対策】腎臓病患者は筋トレをしてもいいの?

【コロナ太り対策】腎臓病患者は筋トレをしてもいいの?

私は最近、新型コロナウイルスの影響でまだ在宅勤務が続いているんですが、一つ困ったことがあります。


最近運動してないからお腹が少し出てきた気がする。。


そこで今回は腎臓内科の通院時に単刀直入にかかりつけ医に質問してみました。

腎臓病患者は筋トレをしても大丈夫ですか?


この記事では腎臓病患者の私が診察の中で聞いて参考になった話を紹介しています。

腎機能のステージや原疾患によっても状態は変わりますので、運動や筋トレを始める際には必ず主治医に相談しましょう。


腎臓病患者は筋トレをしてもいいの?

結論から言うと「腎臓病患者が筋トレをしても大丈夫」ということでした。

私のように腎臓病で塩分制限だけでなく、たんぱく質制限をしている場合はカロリーや良質なたんぱく質を意識して取るようにしないと筋力が低下しやすくなります

そのため積極的に散歩などの有酸素運動や、軽い筋トレをして体力や筋力が低下しないようにすることが重要です。

上月正博先生の「腎臓病は運動でよくなる!」によると、腎臓病患者の運動療法は生活習慣病やメタボ対策になるだけでなく、腎機能まで改善した例まであるそうです。

>> 上月正博先生の「腎臓病は運動でよくなる!」を読みました


ただし、本の中では以下のような項目に該当する方は運動療法をオススメできない場合もあるそうです。

・高血圧で最大血圧が180mmHg以上
・糖尿病で空腹時血糖値が250mg/dl以上
・透析をされている方

自分が運動や筋トレをしても問題ないかは必ず主治医に確認しましょう。


昔は腎臓病患者の運動はNGとされていたこともあるそうですが、最近では腎臓病患者の運動療法の効果が注目されてきています。

腎機能が改善する例もあるということであれば、食事療法だけではなく、ぜひ運動療法も積極的に取り入れたいですね。

f:id:shino5:20191123220316p:plain

腎臓病患者は筋トレをする際の注意点

ここまで腎臓病患者が有酸素運動や筋トレをしても良いということを紹介してきましたが、一つだけ注意点があります。

それは「激しい運動や筋トレはNG」ということ。

具体的には、筋肉痛になるほどの筋トレはしてはいけません


どうして筋肉痛になるまで筋トレしてはいけないの?


筋トレを行うと、筋肉細胞が破壊されて筋肉痛になりますが、このときに破壊された筋肉細胞からミオグロビンという成分が大量に放出されるそうです。

このミオグロビンには腎毒性があるため、これが原因で腎臓が悪くなってしまう人もいるそうなんです。

そのため、最初は腹筋やスクワットを1日10〜20回程度から始めていき、筋肉痛にならなければ、無理のない範囲で少しずつ回数を増やしていくようにします。

逆に筋肉痛になってしまったら、回数が多すぎるので回数を減らして自分のペースを見つけていきましょう。

筋肉痛になるまでやらなくても、毎日継続すれば少しずつ筋肉は付いていくので、腎臓に負担をかけることなく筋トレが続けられます。

たんぱく質制限をしていても筋肉は付くの?

ところで、私のようにたんぱく質制限をしている人でも筋トレをすれば筋肉は付くのでしょうか?

この疑問についても、気になったので腎臓内科の診察時に聞いてみました。

これについてもちゃんと研究が行われたそうで、たんぱく質制限をしていても指示量分のカロリーやたんぱく質をしっかり摂れていれば、筋肉は付くそうです


筋トレ後にプロテインなどを飲んでいる人に比べれば、たしかに筋肉は付きづらくなりますが、たんぱく質制限をしているから筋肉が付かないということはありません。


たんぱく質制限をしているので、摂取するたんぱく質が少ない分、主食を低たんぱく食品に変えるなどして、その分しっかりと良質なたんぱく質を多く摂っていきたいですね。

>> 【腎臓病の食事療法】た んぱく質制限は良質なたんぱく質を意識しよう

お寿司、海鮮丼にピッタリな低たんぱく酢飯のレシピ【腎臓病レシピ】

お寿司、海鮮丼にピッタリな低たんぱく酢飯のレシピ

私はお寿司や海鮮丼が大好きなんですが、腎臓病で食事制限が必要になってからはなかなか食べづらくなってしまいました。


腎臓病でもおいしいお寿司や海鮮丼が食べたい!

そこで今回は私がいつも食べている低たんぱく米で酢飯を作ってみたところ、意外とおいしくできたので皆さんにもレシピを紹介したいと思います。

自分で低たんぱく酢飯を作ってしまえば、自宅でお寿司や海鮮丼なども作ることができます。

お寿司、海鮮丼にピッタリな低たんぱく酢飯のレシピ

材料

低たんぱく酢飯に使う材料はこちらです。

低たんぱく酢飯の材料
低たんぱく酢飯の材料

材料(2人前)
低たんぱくごはん 320g
18g
砂糖 9g(大さじ1)
0.2g
いりごま 2g

砂糖は我が家では三温糖を使っていますが、上白糖でも勿論大丈夫です。

また今回は塩として塩分50%カットの「やさしお」を使っています。やさしおはカリウム塩を含んでいるため、一般的な塩に比べてカリウムが高くなっています。
カリウム制限のある方はご注意ください。


作り方

1 ボウルに酢、砂糖、塩を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。

ボウルにすし酢の材料を入れてよく混ぜます
ボウルにすし酢の材料を入れてよく混ぜます

2 電子レンジ等で温めた熱々の低たんぱくごはんを用意します。

使うごはんは電子レンジ等で温めておきます
使うごはんは電子レンジ等で温めておきます

ボウルに低たんぱくごはんを入れます
ボウルに低たんぱくごはんを入れます

3 2の低たんぱくごはんに1で作ったすし酢を加えます。

低たんぱくごはんにすし酢を加えます
低たんぱくごはんにすし酢を加えます


温かい低たんぱくごはんの方が、すし酢をよく吸います。


4 3にいりゴマを加えます。

低たんぱくごはんにゴマを加えます
低たんぱくごはんにゴマを加えます


減塩のため、塩の量を少なくしているのでどうしても薄味になってしまいます。お好みでいりゴマを少し入れてあげるとゴマの風味も加わっておいしくなります。


5 すし酢といりゴマを加えた低たんぱくごはんをよく混ぜます。

低たんぱくごはんを混ぜます
低たんぱくごはんを混ぜます

6 すし酢が全体的に混ざったら、ボウルにラップをして低たんぱくごはんを冷まします。

ボウルにラップをしてごはんを冷まします
ボウルにラップをしてごはんを冷まします


低たんぱくごはんは乾燥すると固くなる性質があります。
ラップをかけなかったり、うちわで扇いで冷ましてしまうと乾燥してしまうため時間はかかりますがラップをした状態で冷ましましょう。


7 20〜30分ほどして、低たんぱくごはんが冷めたら酢飯の完成です。

ごはんが冷めたら完成です
ごはんが冷めたら完成です

低たんぱく酢飯の栄養成分

栄養成分表示(1人前)

エネルギー たんぱく質 食塩相当量
低たんぱくごはん 160g 254kcal 0.16g 0.016g
酢 9g 4kcal 0.02g 0g
砂糖 4.5g 17kcal 0g 0g
塩 0.1g 0kcal 0g 0.04g
いりゴマ 1g 6kcal 0.2g 0g
合計 281kcal 0.38g 0.056g
※低たんぱくごはんは「1/25越後米粒タイプ」を使用しています。
※塩は「味の素 やさしお」を使用しています。
栄養計算のやり方はこちらで紹介しています。

私は海鮮丼などの際には、ごはん2人前を使って大盛りごはんにしていますがそれでも塩分、たんぱく質はほぼゼロに収まります。

低たんぱく酢飯を使った料理

減塩、低たんぱくの酢飯は海鮮丼や、お寿司のときなどに大活躍します。

低たんぱくごはんの味が苦手な方も、酢飯にすればおいしく食べられますよ。

低たんぱく酢飯のネギトロ丼

こちらはごはんに低たんぱく酢飯を使ったネギトロ丼です。

低たんぱく酢飯のネギトロ丼
低たんぱく酢飯のネギトロ丼

低たんぱく酢飯を使ったことで、ネギトロ丼もたんぱく質は10gほどに抑えられます。

低たんぱく寿司

低たんぱく酢飯を使って、自宅で手巻き寿司やお寿司を作ってみました。

低たんぱく手巻き寿司
低たんぱく手巻き寿司

低たんぱく寿司
低たんぱく寿司

かっぱ巻きやたくあん巻きはたんぱく質はほぼゼロですし、ちゃんと寿司ネタのグラムを測って計算すれば、食事制限の範囲内で罪悪感なくお寿司も食べられます

酢飯を減塩、低たんぱくにするコツ

たんぱく質や塩分の高い酢飯もちょっとしたコツで腎臓病の食事制限をしていてもおいしく食べられるようになります。

ごはんは低たんぱくごはんにする

低たんぱくごはん
低たんぱくごはん

腎臓病でたんぱく質制限がある場合は、まずごはんなどの主食を低たんぱく食品に変えることが腎臓病の食事療法の成功に秘訣です。

たんぱく質を制限している状態でごはんからたんぱく質を摂ってしまうと、その分、肉や魚などの量を減らさなくてはいけなくなってしまいます。

肉や魚などは良質なたんぱく質のため、これを減らすと筋力が低下したり、低栄養状態になってしまう可能性があります。

良質なたんぱく質については以下の記事で詳しく説明しています。

>> 【腎臓病の食事療法】たんぱく質制限は良質なたんぱく質を意識しよう

低たんぱくごはんはパックタイプのものも便利で良いですが、私はコスパ重視で米粒タイプの低たんぱく米を炊飯器で炊いています。

私のオススメの低たんぱく米や、低たんぱく米のおいしい炊き方は以下の記事で紹介しています。

>> おすすめの低たんぱく米とおいしい炊き方

お酢は食塩不使用のものを使う

米酢や穀物酢などには基本的に食塩は含まれていませんが、すし酢やカンタン酢などには原材料に食塩が含まれていることがあります

カンタン酢などは簡単に料理の味が決まって便利ですが、意外と塩分量は多いので、塩分を気にしている方は使わないようにしましょう。

食塩は塩分カットのものに変える

我が家では塩の代わりに、こちらの味の素の「やさしお」を使っています。

やさしおはナトリウムの代わりにカリウム塩を使っているため、通常の食塩に比べて塩分が50%カットされています。

カリウム塩を使っているといっても、味は普通の食塩とそこまで変わりません。

ただしカリウム塩を使っているおかげで、通常の食塩よりもカリウムが高くなっているため、カリウム制限のある方には注意が必要です。

とはいえ、私のように腎臓病で塩分とたんぱく質制限はあるけど、カリウムの制限はないという方にはオススメです。

スーパーで買える『生マロニー』の低たんぱく麺レシピ【腎臓病食に最適】

スーパーで買える低たんぱく麺『生マロニー』

今回はスーパーで買える「生マロニー」を低たんぱく麺の代わりとして使ってみました。

実は生マロニーは塩分、たんぱく質ほぼゼロなのに冷やし中華、ナポリタン、ラーメンなど色々な料理に使えるので腎臓病の食事制限にも最適なんです。

スーパーで買える低たんぱく麺『生マロニー』

こちらが生マロニーちゃんのパッケージです。

生マロニーちゃん
生マロニーちゃん

乾燥マロニーはスーパーの乾物コーナーなどでよく見かけるので、食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらの生マロニーは乾燥する前の生麺をそのままパックした生タイプのマロニーで、スーパーでは豆腐やこんにゃくのコーナーの近くに置いてあることが多いです。


乾燥マロニーも勿論おいしいのですが、私は最近は生マロニーにとてもハマっています。


乾燥マロニーと生マロニーの一番の違いはというと、生マロニーは太麺でもちもちプリプリ食感なんです。

生マロニーは湯で時間1分ですぐ食べられる

北海道産じゃがいもでんぷんを主原料に独自の製法で作られたマロニー。乾燥する前の生麺をそのままパックした生タイプなので、もちもちプリプリの食感が楽しめます。

生タイプなので湯で時間は乾燥マロニーよりも短く、湯で時間1分ですぐに食べられます。

腎臓病患者向けにたんぱく質が削減された低たんぱく麺と同じくでんぷんが主原料なので、私は低たんぱく麺の代わりとしてもよく使っています。


低たんぱく麺は通販でしか購入できないため、値段も少しお高めで送料もかかりますが、生マロニーならスーパーで購入できます。


生マロニーの栄養成分表示はこちらです。

生マロニーの栄養成分
生マロニーの栄養成分

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー 103kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0.1g
炭水化物 25.5g
食塩相当量 0g


でんぷんが主原料なのでたんぱく質はほぼゼロ、塩分もゼロなので腎臓病で食事制限がある方でも安心して食べられます。

生マロニーを使った低たんぱく麺レシピ

生マロニーのパッケージを見るとマロニーサラダ、涼麺、ナポリタンのレシピが紹介されていました。

生マロニーを使ったレシピ
生マロニーを使ったレシピ


生マロニーは鍋に入れるだけじゃなくて、涼麺やナポリタンまで作れるんですね!


今回はこちらを参考にいくつか低たんぱく生マロニーレシピを作ってみました!

生マロニー冷やし中華

先ずは中華めんの代わりに、生マロニーで作る冷やし中華。

生マロニー冷やし中華
生マロニー冷やし中華

生マロニーを沸騰したお湯で1分間茹でて、減塩醤油などで作った自家製ダレでいただきました。

個人的にはふつうの中華めんよりもこちらの冷やし中華の方が好きかもというくらいおいしいです。

太麺でもちもちプリプリ食感の生マロニーなので、冷やし中華にするととてもよく合いました。

生マロニーナポリタン

お次はパスタの代わりに、生マロニーで作るナポリタン。

生マロニーナポリタン
生マロニーナポリタン

生マロニーでナポリタンはどうなのかなと思いましたが、公式レシピにもあるので作ってみました。

見た目はちゃんとナポリタンになっているのではないでしょうか。

生マロニーは太麺でモチッとした食感
生マロニーは太麺でモチッとした食感

これは意外とおいしいかも!

パスタの食感とは違うので最初は少し違和感がありましたが、食べ進めていくと段々慣れてきて、ウインナーなどと一緒に食べるとちゃんとナポリタンとして成立していました。

低たんぱくパスタは高いし、湯で時間も10分程度と長いので、手軽にナポリタンを食べたいときには生マロニーもオススメです。

生マロニーラーメン

そして生マロニーを使ってラーメンも試してみました。

材料は生マロニーと市販のラーメンスープだけ。

材料は生マロニーと市販のラーメンスープ
材料は生マロニーと市販のラーメンスープ

市販のラーメンスープに生マロニーを入れて、おかずの一品として生マロニー1つで2人分のミニラーメンを作ってみました。

生マロニーで作るミニラーメン
生マロニーで作るミニラーメン

生マロニーのもちもち食感はラーメンにしても意外とイケます。生マロニーにスープが絡んで普通においしい。

もちもち食感でおいしい
もちもち食感でおいしい

市販のラーメンスープでもミニラーメンにしたのでスープを残せば塩分も気になりませんでした。

生マロニーキムチ鍋

最後はキムチ鍋に生マロニーを入れてみました。

鍋のお供にも
鍋のお供にも

生マロニーはもちろん、鍋のお供にもとてもよく合います。

もちもち食感なので鍋のシメのうどんの代わりに入れても良さそうですね。

生マロニーのもちもち食感、一度試してみては?

今回は低たんぱく麺の代わりに生マロニーを使ったレシピをいくつか紹介しました。

生マロニーはたんぱく質、塩分ゼロでスーパーで購入できるので、腎臓病で食事制限をされている方にはピッタリです。

乾燥マロニーでも勿論おいしいのですが、生マロニーの方が湯で時間が短く、太麺で、モチッとした食感なので、脇役ではなく主役として活躍できる気がします。

また、乾燥マロニーにも太麺タイプがあるので、そちらであれば生マロニーと同じような使い方ができるかも知れません。

気になった方はぜひ試してみてくださいね。

スギ薬局の宅配弁当『スギサポdeli』を食べた感想

スギ薬局の宅配弁当『スギサポdeli』を腎臓病患者が食べた感想【クーポン情報も】

この記事では、スギ薬局が提供する宅配弁当の「スギサポdeli」を腎臓病で普段から食事制限をしている私が食べた感想を紹介します。


スギサポdeliのポイント

  • お弁当の味は宅配弁当の中でもトップクラス
  • スギサポdeliは初回送料無料なので気軽に始めやすい
  • たまに配信されるクーポンを適用すれば最大50%オフで購入可能

腎臓病の食事は栄養計算がとても大変なので、料理や栄養計算をする時間がないときなどに宅配弁当があればとても重宝します。


スギ薬局の宅配弁当「スギサポdeli」とは?

スギサポdeliはスギ薬局が、食事に制限がある方のために管理栄養士が考案した食事を冷凍便で届けてくれる食事宅配サービスです。

>> スギサポdeli(スギ薬局の食事宅配サービス)


スギ薬局の店舗にもパンフレットなどを置いていることがあるので一度目にしたことがある方も多いかも知れません。


スギサポdeliでは食事のお悩み別に以下のような宅配弁当を提供しています。

  • 塩分カロリー調整食
    エネルギー・塩分調整が必要な方向け
  • たんぱく調整食
    腎臓病などたんぱく調整が必要な方向け
  • やらわか食
    噛む力が弱い方向け

私は腎臓病で食塩5g、たんぱく質40g、エネルギー2000kcalの食事制限をしているので今回は「たんぱく調整食」のお弁当を注文してみました。


スギサポdeliのたんぱく調整食はたんぱく質10g以下、塩分2g以下に調整されているので、腎臓病で食事制限がある方でも安心して食べられます。


スギサポdeliのお弁当を食べた感想

スギサポdeliのお弁当を注文すると、こんな感じのダンボールに入って冷凍便で届きました。

スギサポdeliのお弁当が届きました
スギサポdeliのお弁当が届きました

スギサポdeliのたんぱく調整食「健康美膳シリーズ」には以下のメニューがあります。

  • おすすめセット
  • 和洋中セット
  • いろどりセット
  • バラエティセット

私は今回は試しにこの中から「おすすめセット」を注文してみました。

健康美膳 たんぱく調整食 おすすめセット
健康美膳 たんぱく調整食 おすすめセット

<オススメセットのメニュー>

  • 牛焼肉風
  • さばの味噌煮
  • たらの西京焼き
  • とんかつの玉子あんかけ
  • 豚肉の生姜焼き
  • 赤魚の唐揚げ和風野菜あんかけ
  • チキン南蛮

どれも私の好物ばかりです!
スギサポdeliは自分でメニューを選んで注文できるのが良いですね!


すべてのお弁当が管理栄養士監修のもと塩分2.0g以下、たんぱく質10g以下で作られています。

お弁当には栄養成分表示があるので、面倒は栄養計算も不要で、料理をする時間がないときには大活躍してくれそうです。

こちらのお弁当は届いた時点で賞味期限は6ヶ月以上あったので、慌てて食べなくても大丈夫そうです。

これなら冷凍庫に空きがあれば、2セットや3セットをまとめて注文しても安心ですね。

スギサポdeliのお弁当の調理方法

スギサポdeliのお弁当はこんな感じで包装されているので、外側のフィルムを取って電子レンジで温めるだけで食べられます。

スギサポdeliのチキン南蛮弁当
スギサポdeliのチキン南蛮弁当

お弁当の温め時間はメニューによって異なり、パッケージには栄養成分表示の上に記載されています。

温め時間はパッケージに記載されています
温め時間はパッケージに記載されています

外側のフィルムを剥がすと、フタは固定されておらず、上に乗っているだけという状態です。

外側のフィルムを取って温めます
外側のフィルムを取って温めます

チキン南蛮弁当の場合は電子レンジの600wで3分30秒温めます。

600wで3分30秒温めます
600wで3分30秒温めます

調理方法はたったこれだけ。

注意点としてフタが固定されていないので、温めたあとは蒸気が出てフタが全体的にかなり熱くなっています

温めたあとはフタがかなり熱くなります
温めたあとはフタがかなり熱くなります


お弁当のフタを取るときはやけどしないように注意して取りましょう。


スギサポdeliのお弁当のメニュー

今回届いたたんぱく調整食のおすすめセットのメニューを一部紹介します。

チキン南蛮弁当

こちらはたんぱく調整食のおすすめセットの「チキン南蛮弁当」です。

チキン南蛮弁当
チキン南蛮弁当

<チキン南蛮弁当のメニュー>

  • チキン南蛮
  • れんこんの彩りきんぴら
  • 野菜の煮物
  • 小松菜のお浸し


チキン南蛮は大きめの鶏肉が2つ入って、上に甘酸っぱい南蛮ダレがかかっています。

チキン南蛮
チキン南蛮

チキン南蛮のこの南蛮ダレがとってもおいしくて、これだけでもご飯がかなり進む味付けでした。

主菜のチキン南蛮がしっかりとした味付けの分、その他の副菜は薄味のやさしい味付けです。

れんこんの彩りきんぴら
れんこんの彩りきんぴら

小松菜のお浸し
小松菜のお浸し

野菜の煮物
野菜の煮物

薄味といっても、野菜の煮物などは大根や人参にしっかり味が染みているのでとてもおいしかったです。

冷凍の宅配弁当だとこういう野菜系の副菜は解凍すると、水分が出て水っぽくなってしまうことが多いんですが、スギサポdeliのお弁当はそれがありませんでした。

おかずの量も多めで、野菜もしっかり摂れるので、かなりバランスの良いお弁当でした。

栄養成分表示(1食186gあたり)

エネルギー 295kcal
たんぱく質 9.7g
脂質 15.9g
炭水化物 27.0g
食塩相当量 1.9g
カリウム 486mg
リン 142mg



たんぱく質が高いと思われがちなチキン南蛮でも、たんぱく質は10g以下に収まっています。


さばの味噌煮弁当

こちらはたんぱく調整食のおすすめセットの「さばの味噌煮弁当」です。

さばの味噌煮弁当
さばの味噌煮弁当

<さばの味噌煮弁当のメニュー>

  • さばの味噌煮
  • 揚げ豆腐しんじょと野菜の炊き合わせ
  • ナポリタン
  • 切り干し大根の梅おかか和え


さばの味噌煮は小ぶりですがしっかり肉厚で、とてもおいしかったです。

さばの味噌煮
さばの味噌煮

そしてさばの味噌煮以外に、なんとナポリタンまで入っていました。

ナポリタン
ナポリタン

ナポリタンはよくお弁当に入っている冷凍食品のナポリタンの味という感じですが、それでも低たんぱく弁当に主菜が2つも入っているのは良いですね。

その他の副菜も揚げ豆腐しんじょや切り干し大根の梅おかか和えなど、手の混んだ一品が多い印象です。

揚げ豆腐しんじょと野菜の炊き合わせ
揚げ豆腐しんじょと野菜の炊き合わせ

切り干し大根の梅おかか和え
切り干し大根の梅おかか和え

特に、揚げ豆腐しんじょとかは自宅ではなかなか作れないし、こういうおかずが入っているのも嬉しいですね。

お弁当にはおかずのみでごはんは付いていないので、自分で炊いておいた低たんぱくごはんと一緒にいただきました。

ごはんは自分で用意する必要があります
ごはんは自分で用意する必要があります


低たんぱく米のおいしい炊き方はこちらの記事で紹介しています。
おすすめの低たんぱく米とおいしい炊き方


栄養成分表示(1食163gあたり)

エネルギー 282kcal
たんぱく質 9.7g
脂質 16.8g
炭水化物 21.3g
食塩相当量 1.8g
カリウム 464mg
リン 128mg

スギサポdeliで今なら50%OFFクーポン配布中

スギサポdeliでは2020年6月30日までの期間限定で初回注文に限り50%OFFクーポンを配布しています。

※現在、こちらのキャンペーンは終了しています。

スギサポdeliで半額キャンペーン中
スギサポdeliで半額キャンペーン中

使い方はスギサポdeliのホームページにアクセスすると、半額クーポンが表示されるので、注文時に入力するだけ。

以下の記事でも詳しいクーポンの使い方を解説しています。

>> スギサポdeliの宅配食が今だけ50%OFFのクーポン配信中

スギサポdeliのお弁当は7食セットで通常4,762円(税込)するので、半額クーポンを適用すれば2,381円で買えちゃいます。

1食あたりに換算すると約340円と、宅配弁当がコンビニのお弁当よりも安いです。

しかも今なら初回送料無料キャンペーンも実施しているので、お弁当以外のお金は一切かかりません。

半額になるのはかなり大きいと思うので、気になっている方はぜひキャンペーン期間中に購入することをおすすめします。

>> スギサポdeli(スギ薬局の食事宅配サービス)

スギサポdeliのお弁当の味はトップクラスです

この記事ではスギ薬局が提供する食事宅配サービス「スギサポdeli」のお弁当を食べた感想を紹介しました。

今回注文したメニューはどれもおいしくて、私が今までに食べた宅配弁当の中ではトップクラスのおいしさでした。

減塩、低たんぱくのお弁当は全体的に薄味のものも多いんですが、スギサポdeliのお弁当は副菜は薄味でも、主菜はしっかりと味が付いていて、ごはんが進む味付けなのが良かったです。

また、比較的おかずの量が多めなのもポイントです。

定価では1食あたり約680円と宅配弁当の中では平均的な価格設定ですが、初回送料無料や、期間限定のクーポンなどを活用すればかなりお安く購入できるので、気になっている方はぜひ一度試してみてください。

>> スギサポdeli(スギ薬局の食事宅配サービス)

紅生姜の塩分が気になる方へ「減塩 岩下の紅生姜」【塩分40%カット】

紅生姜の塩分が気になる方へ「減塩 岩下の紅生姜」【塩分40%カット】

私は腎臓病で塩分制限が必要になってから、紅生姜やお漬物などは塩分が高いので食べるのを控えていました。

ところが、今回は近所のスーパーで塩分40%カットの「減塩 岩下の紅生姜」を見つけたので試しに買ってみました。


紅生姜は塩分が高いと思われがちですが、塩分40%カットなら牛丼やお好み焼きなどに少し入れるだけでも味にアクセントが出て、少ない塩分でも満足ができます。


紅生姜の塩分が気になる方へ「減塩 岩下の紅生姜」

こちらが今回購入した「塩分40%カット 減塩 岩下の紅生姜」です。

塩分40%カット 減塩 岩下の紅生姜
塩分40%カット 減塩 岩下の紅生姜


岩下の紅生姜は国内産の生姜を使っている点も安心できますね。


減塩 岩下の紅生姜のパッケージには大きく「塩分40%カット」と書かれているのが目印です。

塩分40%カットの紅生姜
塩分40%カットの紅生姜

減塩 岩下の紅生姜の栄養成分表示はこちらです。

減塩 岩下の紅生姜の栄養成分
減塩 岩下の紅生姜の栄養成分

栄養成分表示(1袋50gあたり)

エネルギー 14kcal
たんぱく質 0.2g
脂質 0.2g
炭水化物 2.8g
食塩相当量 1.9g


1袋50gまるまる使ったとしても塩分は1.9g、私の場合は1回に使う量は2g〜5g程度なので1食あたりの塩分は0.08〜0.19g程度になると思います。

これくらいの塩分であれば、塩分を気にしている方でも安心して使えるのではないでしょうか。

牛丼、お好み焼きに紅生姜をちょい足しして減塩

塩分40%カットといってもおいしくなかったら意味がありませんよね。

今回は試しに家で作った牛丼やお好み焼きに減塩紅生姜をちょい足ししてみました。

牛丼

牛丼に減塩紅生姜を乗せてみるとこんな感じ。

牛丼に減塩紅生姜をちょい足し
牛丼に減塩紅生姜をちょい足し

この牛丼には5gの減塩紅生姜を使いました。

牛丼の味付けには減塩醤油を使ったので、紅生姜を含めて牛丼1杯で塩分1.2gで出来ました。

減塩醤油で味付けした牛丼なので少し薄味ですが、紅生姜があるおかげで味にアクセントがあってとてもおいしくできました。

紅生姜自体は減塩さを全く感じさせず、しっかりとした味付けで牛丼にもよく合いました。

お好み焼き

こちらはお好み焼きの生地に減塩紅生姜を入れてみました。

お好み焼きに減塩紅生姜をちょい足し
お好み焼きに減塩紅生姜をちょい足し

お好み焼きの生地に1人前あたり2gの減塩紅生姜をみじん切りにして入れるだけでも、ちゃんと紅生姜の味がして、お店のような本格的な味になりました。

2gなら紅生姜の塩分は0.076gなので、ほぼ誤差のような塩分ですし、紅生姜を入れたことでソースを少なくしても満足感があるので、トータルでは減塩になります。

ちなみにこちらのお好み焼きは腎臓病で食事制限が必要な私が作った減塩、低たんぱくのお好み焼きでこちらの記事でレシピを公開しています。

>> 【低たんぱく】腎臓病患者が作る『お好み焼き』レシピ

塩分、たんぱく質制限がある方でも安心して食べられるので、興味のある方はぜひ作ってみてください。

減塩 岩下の紅生姜はどこで購入できるの?

塩分40%カットの「減塩 岩下の紅生姜」は私が見たときには残念ながら通販では在庫切れになっていました。

大きめのスーパーなどでは取り扱っていることがあるので、ぜひ近所のスーパーで見かけたら試してみてください。

【2020年6月】今月買った減塩食品を紹介します【無塩ドットコム】

【2020年6月】今月買った減塩食品を紹介します【無塩ドットコム】

今回は先日、私が無塩ドットコムで購入した減塩食品をご紹介します。


高血圧や腎臓病で塩分制限を始めて、これから減塩商品を買おうと思っている方に少しでも参考になれば嬉しいです。


ちなみに私が前回購入した減塩・低たんぱく食品は以下の記事で紹介しています。

>> 【2020年5月】今月買ったものを紹介します【低たんぱく減塩食品】

2020年6月に買った減塩食品を紹介

私が今回、無塩ドットコムで購入した減塩食品はこちらです。

2020年6月に買った減塩食品
2020年6月に買った減塩食品


無塩ドットコムは減塩食品や無塩食品を扱う国内最大級の減塩専門店です。

減塩食品は勿論、私のような腎臓病患者向けにたんぱく質やリン、カリウムがカットされた食品も一部扱っています。


塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ

塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ 500ml
塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ 500ml

こちらは無塩ドットコムで販売している「塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ」です。

塩ぬき屋とは食塩添加物や減塩の商品で、化学調味料をなるべく使わず、シンプルな味を追求した無塩ドットコムのオリジナルブランドです。

こちらのだしつゆは塩分50%カットに加え、リン50%カット、カリウム70%カットという腎臓病患者でも安心して使えるだしつゆになっています。

ちなみに私は今まではこちらの「げんたつゆ」という麺つゆを使っていました。

ところが、よく調べてみるとグラム単位での栄養成分はげんたつゆよりも、塩ぬき屋の50%減塩だしつゆの方が塩分、たんぱく質、カリウムが低いことが分かり、今回、塩ぬき屋ブランドに乗り換えてみました。

塩ぬき屋 50%減塩だしつゆの栄養成分(100gあたり)

エネルギー 110.3kcal、たんぱく質 4.9g食塩相当量 7.5gカリウム 144.8mg、リン 94.8mg

げんたつゆの栄養成分(100gあたり)

エネルギー 120kcal、たんぱく質 5.6g、食塩相当量 9.0g、カリウム 186mg、リン 90mg


塩ぬき屋 50%減塩だしつゆのパッケージには100mlあたりの栄養成分表示しかありませんが、無塩ドットコムに直接問い合わせたところ、すぐに店長様から100gあたりの栄養成分を教えていただけました。

無塩ドットコムは店長によるサポートの手厚さも素晴らしかったです。


以前、低たんぱくそうめんの記事 をあげましたが、これからもっとそうめんがおいしくなる季節なので、こちらの「塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ」でいただきたいと思います。

>> 塩ぬき屋 50%減塩だしつゆ(無塩ドットコムで確認)

減塩ソース PREMIUM (プレミアム)

減塩ソース PREMIUM (プレミアム)
減塩ソース PREMIUM (プレミアム)

こちらも同じく無塩ドットコムで購入できる減塩ソースです。

こちらの減塩ソースも塩分55%カット、リン45%カットと腎臓病患者にも優しいソースとなっています。

パッケージにもある通り、新潟県津南高原特別栽培トマトを使用したトマトの旨味たっぷりのソースということなので今から使うのが楽しみです。

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー 147kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 35.9g
食塩相当量 2.5g
カリウム 188mg
リン 9mg

ちなみにこちらの減塩ソースは大さじ1(17g)で塩分0.425gです。
塩分55%カットでもこの塩分なので一般的なソースの塩分はかなり高いんです。こういった減塩ソースを使って少しでも塩分を抑えたいですね。


>> 減塩ソース PREMIUM(無塩ドットコムで確認)

ジャネフ 減塩のり佃煮

ジャネフ 減塩のり佃煮
ジャネフ 減塩のり佃煮

こちらは塩分50%カットの「ジャネフ 減塩のり佃煮」です。

こちらの商品には1袋5gの減塩のり佃煮が40個入っていました。

1袋5gの減塩のり佃煮
1袋5gの減塩のり佃煮

栄養成分表示(1袋5gあたり)

エネルギー 5kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
糖質 1.0g
食物繊維 0.4g
食塩相当量 0.1g
カリウム 4mg
リン 2mg


なんと1袋でたったの塩分0.1gなので、ごはんのお供にもちょうど良いかなと思って買ってみました。

>> ジャネフ 減塩のり佃煮(無塩ドットコムで確認)

減塩 なめ茸 うす塩味

減塩 なめ茸 うす塩味
減塩 なめ茸 うす塩味

ごはんのお供シリーズ第2段。

塩分30%カットの「減塩 なめ茸 うす塩味」です。

1袋10gのなめ茸が10個入っていました。

栄養成分表示(1袋10gあたり)

エネルギー 9kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0g
炭水化物 1.9g
食塩相当量 0.25g


減塩のなめ茸って珍しいですよね。こちらの商品も食べたらレビューしようと思うので楽しみにしていてください。

>> 減塩 なめ茸 うす塩味(無塩ドットコムで確認)

食塩不使用 国産 しょうが 黒酢

食塩不使用 国産 しょうが 黒酢
食塩不使用 国産 しょうが 黒酢

ごはんのお供シリーズ第3段。

こちらは「食塩不使用 国産 しょうが 黒酢」です。

無塩ドットコムで新発売の商品ということで試しに買ってみました。

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー 73kcal
たんぱく質 1.0g
脂質 0.2g
炭水化物 16.8g
食塩相当量 0.05g


1食あたりに換算すると塩分、たんぱく質ともにほぼゼロなのでこれなら食事制限を気にせずに好きなだけ食べられますね。

>> 食塩不使用 国産 しょうが 黒酢(無塩ドットコムで確認)

塩ぬき屋 食塩不使用 チキンカレー 辛口

食塩不使用 塩ぬき屋 チキンカレー 辛口
塩ぬき屋 食塩不使用 チキンカレー 辛口

こちらは塩ぬき屋ブランドの「食塩不使用 チキンカレー」です。

減塩カレーなら以前紹介したマイサイズプラスの塩分1gカレーなどがありますが、食塩不使用のカレーは珍しいと思います。

>> 塩分1gの減塩レトルトカレーがあるって知ってた?

食塩不使用のため、スパイスの効いた辛口のチキンカレーになっているそうです。

無塩ドットコムのレビューを見てみると、

<高評価の口コミ>

  • 辛くてくせになる
  • 自分で塩分調整できるのですごくいいですね!
  • このままでもそれなりにカレーの味がするのがいいですね。

<低評価の口コミ>

  • ハッキリ言ってまずすぎです。食い物ではない
  • 一口食べただけで、もう無理でした。これはカレーじゃありません。別の食べ物です。

など、かなりレビューの賛否が別れている商品のようでした。

とはいえ、ここまで言われていると逆に味が気になって買ってしまいました(笑)

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー 151kcal
たんぱく質 6.1g
脂質 9.1g
炭水化物 11.6g
食塩相当量 0.1g
リン 91.8mg
カリウム 506mg


食塩不使用なので塩分はほぼゼロになっています。

ただし、食塩の代わりにカリウム塩を使用している商品なのでカリウムはかなり高くなっています。

私はカリウム制限がないので大丈夫ですが、腎臓病でカリウム制限がある方はご注意ください。

こちらの食塩不使用 チキンカレーも食べたらレビューしようと思うので楽しみにしていてください。

>> 塩ぬき屋 食塩不使用 チキンカレー 辛口(無塩ドットコムで確認)

作りおきできる減塩おかず

作りおきできる減塩おかず
作りおきできる減塩おかず

こちらは減塩食品ではなく「作りおきできる減塩おかず」のレシピ本です。

無塩ドットコムは食品だけではなく、書籍も購入できるんですね。

こちらの本は前から気になっていて、表紙にもあるような塩分0gのレシピもいくつか載っているそうなので買ってみました。

まだちゃんと読んでいないですが、この本を参考にいくつか減塩料理を作ってみようかなと思っています。

>> 作りおきできる減塩おかず(無塩ドットコムで確認)

塩ぬき屋 食塩不使用 ゼロ梅

塩ぬき屋 食塩不使用 ゼロ梅
塩ぬき屋 食塩不使用 ゼロ梅

こちらは購入した訳ではなく、なんとサンプルとして1個付いてきました!

塩ぬき屋 食塩不使用 ゼロ梅」は以前購入してレビュー記事も書いています。

>> 【写真多数】無塩ドットコムのゼロ梅を注文した感想【食塩不使用の梅干し】

ゼロ梅には「甘酸っぱい味」と「酸っぱい味」の2種類があります。

以前購入したのは「甘酸っぱい味」の方だったのですが、今回はなんと「酸っぱい味」の方をサンプルとして付けていただけました。

ゼロ梅 酸っぱい味
ゼロ梅 酸っぱい味

以前購入した「甘酸っぱい味」の方は梅干しというよりも、甘酸っぱいスイーツといった感じでしたが、今回の「酸っぱい味」の方が一般的な梅干しに近く、ごはんのお供にも最適でした。

無塩ドットコムはたまにこういった減塩商品のサンプルを付けてくれるのも嬉しいですよね。

>> 塩ぬき屋 食塩不使用 ゼロ梅(無塩ドットコムで確認)


今回は腎臓病患者の私が先日、無塩ドットコムで購入した減塩食品をご紹介しました。

皆さんは気になるものはありましたか?

今回購入した食品も今度レビュー記事を書こうと思っているので今後とも「もっとおいしい腎臓病食」をよろしくお願いします。


スギサポdeliの宅配食が今だけ50%OFFのクーポン配信中【6月末までの期間限定】

スギサポdeliの宅配食が今だけ50%OFFのクーポン配信中【6月末までの期間限定】

皆さんはスギ薬局が手掛ける宅配弁当「スギサポdeli」をご存知ですか?


宅配弁当は注文したことあるけど、スギ薬局が宅配弁当をやっていたなんて知らなかったな・・・


私は腎臓病で塩分・たんぱく質の食事制限をしているので、たまに宅配の低たんぱく弁当を注文するのですが、スギ薬局の宅配弁当は買ったことがありませんでした。

ところが、そんなスギ薬局の宅配弁当「スギサポdeli」が初回注文に限り50%OFFになるクーポンを配信しているそうなんです!

スギサポdeliの宅配食が今だけ50%OFFのクーポン配信中

スギサポdeliでは2020年6月1日から「おうちごはん応援キャンペーン」として、以下のキャンペーンを実施しています。

【おうちごはん応援キャンペーン実施中】6/1~6/30の期間中、初めてご注文の方は50%OFF(1セット限定)、2回目以降の方は10%OFFでご注文いただけます。ぜひご利用ください。

私も新型コロナウイルスの影響で3月から在宅勤務が続いていて、低たんぱく宅配弁当もよく利用しているのでこういったキャンペーンはとても助かります。


しかも7食セットのお弁当が半額になるなんてスギサポdeliは太っ腹過ぎます!


スギサポdeliでは低たんぱく弁当以外にも以下のようなお弁当を扱っています。

<スギサポdeliで扱っている弁当>

  • たんぱく調整食
  • 塩分カロリー調整食
  • やわらか食


たんぱく調整食の場合は7食セットで通常 4,762円(税込) となりますが、キャンペーン期間中は半額の 2,381円(税込) で購入することができます。

1食あたりに換算すると、なんと約340円です!


1食340円だとコンビニのお弁当より安い!


ちなみに以前ブログで紹介したまごころケア食の低たんぱく弁当も、クーポンを適用すれば1食342円で購入することができましたが、今回のお弁当はそれよりも安いです。

>> まごころケア食の低たんぱく弁当をレビュー

でも「半額になっても結局送料が高いんじゃ・・・」と思った方も安心してください。

初回注文に限り送料無料になるそうです!

今後もコロナの影響で在宅勤務が続いたり、しばらくは外食なども控えたほうが良さそうなので、私も早速注文してみることにしました!

スギサポdeliの低たんぱく弁当のメニュー

スギサポdeliの低たんぱく弁当には以下の4つのメニューがあります。

  • おすすめセット
  • 和洋中セット
  • いろどりセット
  • バラエティセット

どのメニューでも1食あたり、たんぱく質10g以下、塩分2g以下に抑えられています。


それぞれのメニューの内容はスギサポdeliのホームページに公開されているので、メニューを選んで購入することができます。


私は今回は試しに「おすすめセット」を頼んでみることにしました。

オススメセットの「牛焼肉風」弁当
オススメセットの「牛焼肉風」弁当

<オススメセットのメニュー>

  • 牛焼肉風
  • さばの味噌煮
  • たらの西京焼き
  • とんかつの玉子あんかけ
  • 豚肉の生姜焼き
  • 赤魚の唐揚げ和風野菜あんかけ
  • チキン南蛮

どれもおいしそうなメニューばかりですね!


スギサポdeliの低たんぱく弁当を半額で購入する方法

スギサポdeliのホームページにアクセスするとこのような画面が表示されました。

アクセスするとこんな画面が表示されます
アクセスするとこんな画面が表示されます

事前にスギサポdeliの会員登録も済ませ、早速、低たんぱく弁当を選んでカートに入れてみます。

低たんぱく弁当を選んでカートに入れます
低たんぱく弁当を選んでカートに入れます

そしてクーポンの入力画面になったら、半額クーポンのクーポンコード「NEW006 」を入力します。

クーポン入力画面でクーポンコードを入れます
クーポン入力画面でクーポンコードを入れます


クーポンコードを入力すると、ちゃんと「50%offキャンペーン ¥2381」と表示されました。


注文内容確認画面でもちゃんとクーポン割引の2,381円が引かれていました。

注文内容確認画面
注文内容確認画面


初回注文なので配送料も無料になっていました。


そしてそのまま注文完了します。

そして注文確定
そして注文確定

注文完了画面で表示される「サンキュークーポン」については、メールで次回以降利用できる10%OFFのクーポンがもらえました!

スギサポdeliについては注文してから5日前後で届くそうなので、今から届くのが楽しみです!

半額クーポンが使えるのは2020年6月30日までなので、低たんぱく宅配弁当が気になっていたという方もこの機会にぜひ試してみてください。

>> スギサポdeli(スギ薬局の食事宅配サービス)

<2020年6月11追記>

スギサポdeliの宅配弁当のレリュー記事を書きました!

>> スギ薬局の宅配弁当『スギサポdeli』を食べた感想

腎臓病向け低たんぱくそば(蕎麦)食べ比べ!患者が選んだNo.1は?

腎臓病向け低たんぱくそば(蕎麦)食べ比べ!患者が選んだNo.1は?

今回は腎臓病患者向けの低たんぱくそばとして販売されている有名どころ2種類の中から私が一番おいしいと思ったお蕎麦を紹介します。

低たんぱくそばは一般的なお蕎麦に比べて、そば粉の割合が低いからか、どうしてもそばの風味などが弱くなりがちです。

そば好きな著者としては、その中でも「少しでもおいしいお蕎麦が食べたい!」と思い、現在低たんぱくそばとして販売されている2種類を食べ比べしてみました。

この記事は腎臓病で塩分、たんぱく質制限がある著者が一番おいしいと思った低たんぱくそばを紹介したいと思います。

腎臓病向け低たんぱくそば食べ比べ!患者が選んだNo.1は?

今回食べ比べしたのはこの2種類
今回食べ比べしたのはこの2種類

今回はこちらの「げんたそば」と「たんぱく調整 信州そば」を食べ比べしました。

食べ比べのルールとして、この記事ではそばの風味や味がよく分かるように冷たいもりそばとして食べて比較しています。

低たんぱくそばは一般的なお蕎麦に比べるとコシが弱めのものが多く、温かいつゆに入れてしまうと柔らかくなり過ぎてしまう場合があります。

そのため、私の場合は低たんぱくそばは冷たいもりそばとして食べ、温かいかけそばを食べたいときはたんぱく質は高くなってしまいますが、食塩不使用の無塩そばを使っています。

キッセイ げんたそば

1つ目はキッセイ薬品工業が販売している「げんたそば」です。

キッセイ げんたそば
キッセイ げんたそば


げんたシリーズはキッセイ薬品工業が販売している腎臓病患者向けの低たんぱく減塩食品で、そば以外にもうどん、中華めん、そうめん、低たんぱくごはん、麺つゆなどが発売されています。


げんたそばには1束100gの乾麺が3袋入っています。

1束ごとに個包装されていて、一つ一つに賞味期限の記載があるのも嬉しいですね。

乾麺の状態では一般的なそばに比べて少し色が薄く、白っぽいのが特徴でした。

げんたそばの栄養成分表示はこちらです。

茹でたあとの栄養成分
茹でたあとの栄養成分

栄養成分表示(ゆで麺1食200gあたり)

エネルギー 228kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 0.4g
炭水化物 54.6g
食塩相当量 0〜0.02g
カリウム 16.6mg
リン 28.8mg
カルシウム 13.4mg


パッケージの裏面には茹でたあとの栄養成分表示も記載されていて、100gの乾麺を茹でると1食200gになります。

麺の塩分はほぼゼロで、たんぱく質、カリウム、リンなども削減されているので腎臓病で食事制限をしている方でも安心して食べられます。

そしてその安心を裏付けるのが、げんたそばは低たんぱく食品の特別用途食品として消費者庁の許可を受けていることです。

げんたそばは特別用途食品
げんたそばは特別用途食品

特別用途食品として認定されているのはとてもすごいことで、一部の低たんぱくごはんを除くと、低たんぱく食品で特別用途食品として認定されているのはこの「げんたそば」だけなんです。(2020年5月時点)

これはげんたそばの原材料や栄養成分表示が正しく、商品ごとの栄養成分の誤差が消費者庁が定めた基準内に収まっているというお墨付きを得ているようなものなので、患者としてはとても安心できますね。

げんたそばの調理方法は一般的な乾麺のそばとほぼ変わらず、熱湯で7分茹でたあとにザルに取り冷水でしめるだけです。


低たんぱくそばは柔らかくなりやすいので、こまめに固さを確認して茹ですぎないようにしましょう。


げんたそばを実食
げんたそばを実食

乾麺の状態では少し麺の色が薄い印象がありましたが、茹で上がったそばの見た目は普通のそばとほぼ一緒でした。

試しに麺つゆを付けずにそのままいただいてみると、ちゃんとそばの風味が感じられました。

ただ麺つゆに付けてしまうと、麺つゆの味が勝ってしまったので一般的なそばに比べると少し風味は弱いかなという印象でした。

とはいえ、麺のコシや食感はまさにお蕎麦そのもので、とてもおいしくいただけました。

たんぱく調整 信州そば

そしてお次は「たんぱく調整 信州そば」です。

たんぱく調整 信州そば
たんぱく調整 信州そば

たんぱく調整 信州そばには1束80gで全部で4束入っています。

げんたそばに比べると1束あたりの麺の量は20g少ないですが、4束入っているのでトータルではたんぱく調整 信州そばの方が麺の量は少し多くなります。

げんたそばのように一つ一つは個包装されていないので、保存する場合は袋のジップロックなどに入れておく必要があります。

たんぱく調整 信州そばの栄養成分表示はこちらです。

たんぱく調整 信州そばの栄養成分
たんぱく調整 信州そばの栄養成分

栄養成分表示(ゆで麺1食130gあたり)

エネルギー 148kcal
たんぱく質 0.8g
脂質 0.3g
炭水化物 35.6g
食塩相当量 0g
カリウム 3mg
リン 17mg
カルシウム 8mg


たんぱく調整 信州そばも塩分はゼロで、1食あたりのたんぱく質は1g以下とげんたそばと同様に食事制限があっても食べやすくなっています。

調理方法は一般的なそばと同じで湯で時間は8分です。

たんぱく調整 信州そばを実食
たんぱく調整 信州そばを実食

茹で上がり後の麺は色が少し薄く、そばというよりはこんにゃくの見た目に近いように感じました。

麺自体はとてもおいしいのですが、げんたそばと同様にそば粉の風味が弱めで、コシというよりもモチッとした食感だったので、個人的には「おいしいこんにゃく麺」という印象でした。

たんぱく調整 信州そばは茹で上がり後の重量が130gのため、個人的には1食としては少し量が物足りなかった点が残念でした。

低たんぱくそばは『げんたそば』がオススメ

今回は低たんぱくそば2種類を食べ比べした感想を紹介しました。

低たんぱくそば食べ比べ
低たんぱくそば食べ比べ

こうやって比較してみると、やはりげんたそばの方が見た目はよりお蕎麦っぽいですね。

一般的なそばに比べると、どうしてもそば粉の風味はどちらも弱めになってしまいますが、見た目やコシ、1食あたりの量などを考慮すると、個人的にはげんたそばがオススメです。

また、げんたそばは特別用途食品として消費者庁の許可を受けている点も安心できて良かったです。

栄養指導のときに管理栄養士さんから聞いた話では、商品によっては栄養成分表示と実際の栄養成分が合っていないケースもあるそうで、実際にそういった食品を食べ続けて腎機能が悪化してしまった患者さんもいるそうでした。

勿論、そういった食品は稀だと思いますが、個人的にはできれば特別用途食品として消費者庁から認定された商品を選ぶようにした方が安心だと思います。


この記事では低たんぱくそばの食べ比べをご紹介しましたが、同じメーカーから販売されている「低たんぱくそうめん」の食べ比べもしているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

>> 【腎臓病食】低たんぱくそうめん食べ比べ!一番おいしいそうめんはコレだ!

【写真あり】腎臓病でもお好み焼きが食べられます【いきいき御膳】

腎臓病でもお好み焼きが食べられます【いきいき御膳】

今回は腎臓病で食事制限があっても食べられる「エビ入りお好み焼き」を食べた感想を紹介します。

ヘルシーフード株式会社が販売する腎臓病患者向けに塩分とたんぱく質が調整された「いきいき御膳シリーズ」の冷凍食品で簡単調理でお好み焼きが食べられるとのことなので、今回試しに購入してみました。

私がお好み焼きと一緒に購入した低たんぱく減塩食品は以下の記事で紹介しています。

>> 【2020年5月】今月買ったものを紹介します【低たんぱく減塩食品】


この記事では腎臓病で塩分5g、たんぱく質40gの食事制限をしている著者が「低たんぱく減塩のお好み焼き」を食べた感想を紹介します。


腎臓病でもお好み焼きが食べられます【いきいき御膳】

こちらが今回購入した「いきいき御膳シリーズ お好み焼き(海老)」です。

いきいき御膳シリーズ お好み焼き(海老)
いきいき御膳シリーズ お好み焼き(海老)

原材料名、栄養成分表示など
原材料名、栄養成分表示など

いきいき御膳シリーズはヘルシーフード株式会社が販売する腎臓病患者向けの減塩、低たんぱくの冷凍食品で、お好み焼き以外にも沢山のメニューがあります。

<いきいき御膳シリーズのメニュー>

  • とろとろ卵のオムライス
  • チャーハン&酢豚
  • 三色そぼろごはん
  • 鶏五目ごはん
  • なつかしのソース焼きそば風
  • 鮭とほうれん草のクリームスパゲティ
  • トマトスパゲティ
  • ナポリタン
  • お好み焼き(豚肉)
  • お好み焼き(海老)
  • ミニ お好み焼き
  • ミニ お好み焼き(チーズ)
  • ごはんにかけて中華丼

おいしそうなメニューが沢山ありますね!
今回は試しにお好み焼きを購入してみましたがおいしかったら他のメニューも買ってみようと思います!


今回購入した「お好み焼き(海老)」の栄養成分表示はこんな感じです。

栄養成分表示(1食180gあたり)

エネルギー 230kcal
たんぱく質 6.9g
脂質 5.1g
炭水化物 39.0g
食塩相当量 1.6g
カリウム 166mg
リン 60mg
水分 127.2g


エビが入っているので多少たんぱく質はありますが、それでもたんぱく質10g以下には収まっています。

塩分も2g以下で、腎臓病患者向けにカリウムやリンも削減されています。

ただ、私の場合は塩分制限が1日5g以下なので、もう少し塩分が低かったら良かったなとも思ったのですが、お好み焼きの実物を見たら納得しました。

お好み焼き(海老)1食180g
お好み焼き(海老)1食180g


1食180gもあるのでお好み焼きが意外と大きい!
しかも私の大好きなエビが4つも入ってる!


ちなみに食事制限の指示量に応じて、もう少し塩分、たんぱく質が低い方が良い方は「ハーフサイズのミニお好み焼き」も販売されています。

ミニお好み焼きの場合はたんぱく質2.9g、塩分0.7gと通常サイズに比べて栄養価は半分以下のため、食事制限で通常サイズが食べられないという方もミニサイズであれば食べやすいと思います。

いきいき御膳シリーズ お好み焼き(海老)を実食レビュー

それでは早速実食レビューしていきたいと思います!

お好み焼きの調理方法はフライパンで焼き調理と電子レンジ調理のどちらでも大丈夫です。

いきいき御膳シリーズ お好み焼き 調理方法
いきいき御膳シリーズ お好み焼き 調理方法

今回は簡単に電子レンジ調理を試してみました。

今回は電子レンジで調理してみました
今回は電子レンジで調理してみました

電子レンジ調理は500wで4分30秒
電子レンジ調理は500wで4分30秒

電子レンジでラップをせずに500wで4分30秒加熱後、完成したお好み焼きがこちら。

完成したお好み焼きがこちら
完成したお好み焼きがこちら

このままでも十分おいしそうなんですが、今回はせっかくなのでソースとマヨネーズ、青のりをかけてみました。

ソースとマヨネーズ、青のりをかけてみました
ソースとマヨネーズ、青のりをかけてみました

お好み焼きの断面はこんな感じです。

お好み焼きの断面
お好み焼きの断面

具材はお好み焼きの上にキャベツとエビが乗っていて、生地自体に紅生姜が練り込まれていました。

肝心の味の方は紅生姜が効いていてとてもおいしい!

紅生姜が効いているので、減塩でも味が薄いということはなく、よくある市販の冷凍食品のお好み焼きの味に近いと思います。

お好み焼きとしてはエビのサイズが大きめなのも個人的にはポイント高かったです。

少し気になったのは、たんぱく質を削減しているのでお好み焼きの生地が少し薄めだったのと、電子レンジ調理をしたためか、食感がしっとりとしてしまっていました。

ただ食感の方はフライパン調理で少し焼き目をつけて表面をカリッとさせるとさらにおいしくなりそうだなと思いました。

とはいえ、電子レンジで簡単に調理できるのも魅力的なので、好みに応じて調理方法を変えれば良さそうですね。

腎臓病で食事制限があると塩分やたんぱく質の高いお好み焼きはなかなか食べづらいですが、今回紹介したいきいき御膳シリーズのお好み焼きであれば食べられると思うので、興味のある方はぜひ試してみてください。

慣れてきたら自分で低たんぱくお好み焼きを作るのもアリ

今回は電子レンジでも簡単に調理できる冷凍食品の低たんぱくお好み焼きを紹介しましたが、食事療法の慣れてきた方は自分で低たんぱく、減塩のお好み焼きを作ってしまうのもアリだと思います。

実際に、腎臓病患者向けにたんぱく質などが削減された「でんぷん薄力粉」という商品が販売されています。

こういった商品を使えば、普通のお好み焼きと同じ要領で、低たんぱく、減塩のお好み焼きを作ることができます。

私が作った低たんぱくお好み焼き
私が作った低たんぱくお好み焼き

私が普段作っている低たんぱくお好み焼きのレシピを以下の記事で写真付きで分かりやすく説明しているので、興味のある方はチェックしてみてください。

>> 【低たんぱく】腎臓病患者が作る『お好み焼き』レシピ

セブンから塩分、たんぱく質ゼロのアイスが新発売【シャトレーゼコラボ】

セブンから塩分、たんぱく質ゼロのアイスが新発売【シャトレーゼコラボ】

今回はセブンイレブンから発売された「名水でつくった フルーツドロップ」を食べた感想を紹介します。

こちらのアイスは2020年5月に新発売して、数量限定で沖縄を除く全国で販売中です。

私は腎臓病で塩分、たんぱく質の食事制限があるのですが、セブンで見つけてこちらのアイスは塩分、たんぱく質ゼロだったので気になって購入してみました。

セブンイレブンから塩分、たんぱく質ゼロのアイスが新発売

こちらが今回購入した「名水でつくった フルーツドロップ」のパッケージです。

名水でつくったフルーツドロップ
名水でつくったフルーツドロップ

中には細長いストローのような棒の先にちょこんとカラフルな可愛らしいアイスが4種類、味はグレープ、オレンジ、メロンソーダ、パインがそれぞれ2本ずつ、合計8本入っていました。

味はグレープ、オレンジ、メロン、パインの4種類
味はグレープ、オレンジ、メロン、パインの4種類

実はこちらのアイスはセブンとシャトレーゼがコラボした商品で、シャトレーゼがこだわった名水で作られたアイスなので味の方もとても期待できます。

セブンとシャトレーゼがコラボしたアイスです
セブンとシャトレーゼがコラボしたアイスです

そして栄養成分表示を確認すると、なんとたんぱく質、塩分ともにゼロでした。

名水でつくったフルーツドロップの栄養成分
名水でつくったフルーツドロップの栄養成分


バニラやチョコ系のアイスはたんぱく質が高いのですが、実はこういったシャーベット系のアイスであればたんぱく質、塩分ともにほぼゼロの商品は意外と多いんです。


今回は試しにメロンソーダ味のアイスをいただいてみました。

今回はメロンソーダ味をいただきました
今回はメロンソーダ味をいただきました

シャリシャリ食感の氷菓子で、どこか懐かしい味もします。

初めは子供向けの甘いチープな味かなと思っていましたが、全然そんなことはなく香料に頼らないフルーツの味わいもちゃんとあります。

いいお水で作られているからか、口当たりもよく、暑い季節にはピッタリのアイスでした。

一つ気になったところをあげると、パッケージの外袋を開けると個包装されていないアイスが8つそのまま入っているので取り出すのが少し大変かも知れません。


私の場合はパッケージの封を少しだけ開けて、そのまま外袋ごと冷凍庫で保存しています。気になる方はクリップ等で止めておけばアイスが出てしまうこともないと思います。


私は腎臓病で1日40gのたんぱく質制限があるので、アイスが食べたいときはたんぱく質の高いバニラやチョコ系ではなく、シャーベット系のアイスをよく食べています。

今回、紹介したアイス以外にも、私のオススメのシャーベットアイスを以下の記事で紹介しているので興味のある方はぜひチェックしてみてください。

>> 腎臓病でもシャーベットアイスなら食べられます【減塩、低たんぱく】